昨日は肥後橋にある、サードギャラリーAyaで行われました、山下豊さんの軍艦アパートという作品の写真集出版記念パーティに出席させていただきました。
山下さんはビジュアルアーツ専門学校卒業の大先輩で、GALLERY PHOTOGLAMのオープンした昨年初めてお会いしてから、頻繁にギャラリーへ足を運んで下さり、作家への熱いメッセージをいつも残して行ってくださったりと、いつもお世話になっています。
会場に着いて、入場する前にくじをひとつ引いて下さい。と言われ、引いたくじにはなんと!「スピーチお願いします」とありました・・・。
会場には卒業校の校長先生やら、講師の先生方を始め、目上の方ばかり!
私より素晴らしいスピーチができそうな方々がずらりと居られる中で、恐縮きわまりなかったのですが、スピーチさせていただきました。
何を話していいか本当にまとまらず、こうなったらもうお酒の勢いで!とシャンパンをコップ半杯頂き、いざスピーチに挑みました。
が、逆に思考が停止してしまうという悪影響で、大変でしたが皆さんの暖かいフォローのおかげで何とかかんとか、無事に(?)祝辞を述べることができました。
冷や汗だくだくでしたが、とても良い経験をさせていただき感謝の一言です。
スライドショーで作品一枚一枚の説明やエピソードを聞かせていただきながら見て行くと、山下さんの軍艦アパートという場所とのつきあい方、そこに住む人達とのとても良いコミュニケーションの持ち方が見えてきます。
様々な人々が住む場所、プライベートな空間に入って行って撮影をすることは、やり方をひとつ間違えばとても失礼な事になってしまったり、人に不快な思いをさせることにもなりかねない部分があると思うのですが、山下さんの人に対して、また写真に対してのまっすぐで正直な姿勢が、そこに住む人達に受け入れられている。
膨大なもので溢れ返った、生活感のままの室内には、じっくりと見れば見る程気になってくるような細部があり、その部屋の中をどういう風に写しとめるかを、シャッターを切るまでにかなり試行錯誤したのだろうことが伺えます。
「軍艦アパート」は、人や場所との出会いや関係性を大切に、ひとつひとつ丁寧につきあって行く、山下さんの人間性の上に出来上がった17年間の膨大な記録。
そこに住む人にとっては大切な記憶になり、軍艦アパートを知らない人にとっては、興味深い資料や図録のように見ることができる作品であると思います。
新しい作品についても少しお話しされていましたが、今後もこの「軍艦アパート」の撮影の中でつかんできた、人との関わりの中で作品を作って行く事がしたい、とのことで、これからのご活躍をお祈りさせていただいています。
山下さんはビジュアルアーツ専門学校卒業の大先輩で、GALLERY PHOTOGLAMのオープンした昨年初めてお会いしてから、頻繁にギャラリーへ足を運んで下さり、作家への熱いメッセージをいつも残して行ってくださったりと、いつもお世話になっています。
会場に着いて、入場する前にくじをひとつ引いて下さい。と言われ、引いたくじにはなんと!「スピーチお願いします」とありました・・・。
会場には卒業校の校長先生やら、講師の先生方を始め、目上の方ばかり!
私より素晴らしいスピーチができそうな方々がずらりと居られる中で、恐縮きわまりなかったのですが、スピーチさせていただきました。
何を話していいか本当にまとまらず、こうなったらもうお酒の勢いで!とシャンパンをコップ半杯頂き、いざスピーチに挑みました。
が、逆に思考が停止してしまうという悪影響で、大変でしたが皆さんの暖かいフォローのおかげで何とかかんとか、無事に(?)祝辞を述べることができました。
冷や汗だくだくでしたが、とても良い経験をさせていただき感謝の一言です。
スライドショーで作品一枚一枚の説明やエピソードを聞かせていただきながら見て行くと、山下さんの軍艦アパートという場所とのつきあい方、そこに住む人達とのとても良いコミュニケーションの持ち方が見えてきます。
様々な人々が住む場所、プライベートな空間に入って行って撮影をすることは、やり方をひとつ間違えばとても失礼な事になってしまったり、人に不快な思いをさせることにもなりかねない部分があると思うのですが、山下さんの人に対して、また写真に対してのまっすぐで正直な姿勢が、そこに住む人達に受け入れられている。
膨大なもので溢れ返った、生活感のままの室内には、じっくりと見れば見る程気になってくるような細部があり、その部屋の中をどういう風に写しとめるかを、シャッターを切るまでにかなり試行錯誤したのだろうことが伺えます。
「軍艦アパート」は、人や場所との出会いや関係性を大切に、ひとつひとつ丁寧につきあって行く、山下さんの人間性の上に出来上がった17年間の膨大な記録。
そこに住む人にとっては大切な記憶になり、軍艦アパートを知らない人にとっては、興味深い資料や図録のように見ることができる作品であると思います。
新しい作品についても少しお話しされていましたが、今後もこの「軍艦アパート」の撮影の中でつかんできた、人との関わりの中で作品を作って行く事がしたい、とのことで、これからのご活躍をお祈りさせていただいています。
PR
こじまさんの会期が終了しまして、次の展示を予定しております5月末まで、GALLERY PHOTOGLAMは基本的には休廊です。
次の展示は今年の春から新しく運営メンバーに加入しました、ほんのり寺島しのぶ似の北田あゆみさんの初個展です。
高校生の頃から撮り続けている、家族のシリーズでとても勢いのある作品です。
かなり個性的なキャラを持つ家族と、自分との関係や自分の置かれている状況を、まっすぐに受け止めてとらえている。
ユーモアの中にしっかりと写されている、北田家の悲喜交々。
しんどいことも、めんどくさいこともあって、そしてやっぱり暖かいのも家族。
そういうすべてから、眼をそらさず向き合っている強さが魅力のこの作品が、どんな展示になるのか今から楽しみです。
次の展示は今年の春から新しく運営メンバーに加入しました、ほんのり寺島しのぶ似の北田あゆみさんの初個展です。
高校生の頃から撮り続けている、家族のシリーズでとても勢いのある作品です。
かなり個性的なキャラを持つ家族と、自分との関係や自分の置かれている状況を、まっすぐに受け止めてとらえている。
ユーモアの中にしっかりと写されている、北田家の悲喜交々。
しんどいことも、めんどくさいこともあって、そしてやっぱり暖かいのも家族。
そういうすべてから、眼をそらさず向き合っている強さが魅力のこの作品が、どんな展示になるのか今から楽しみです。
3月21日(金)より、こじまえみさんの個展「日々の泡」を開催いたします。
日々の中から、沸々と浮かび上がってくるのは、様々な色と光を包む泡。
じっと眺めていると、嬉しい気持ち、楽しい気持ちになれる。
それはひとつひとつが大切に掬いとられた記憶のカプセル。
日常の窓から流れる景色を眺めている時、泡に包まれたような柔らかな時間を感じられる。
21日、22日、23日、24日、25日、26日、27日、30日は作家のこじまさんが在廊しております。
作家が在廊している機会に是非お越しください。
会期 3月21日(金)〜3月30日(日)
13:00~19:00(最終日のみ18:00)
*会期中無休 〒530-0047 大阪市北区西天満4丁目8-5 衣笠ビル4F
3月7日(金)より、GALLERY PHOTOGLAM運営、谷川奈緒の個展「地図」を開催いたします。
大阪の南、海の近い、少し外れへ行くと工場ばかりが立ち並ぶ、何処にでもあるような普通のまち。
生まれてから今までをずっと過ごしてきた場所。
あまりにも当たり前になりすぎた景色の中で、ふと眼にとまる一瞬。
ぼやけたような日常が、非日常に変わる瞬間を垣間見る。
それは何かとても嬉しい事で、どうにも止められない一人遊びに近い行動。
視線の中で変貌する時をとりとめて行く。
それがこのまちの新しい地図になる。
会期中 7、9、10、12、14、15、16日は作家の谷川が在廊しております。
作家の在廊している機会に、是非ご来場いただけましたら幸いです。
会期 3月7日(金)~16日(日)
13:00~19:00(最終日のみ18:00)
*会期中無休
〒530-0047 大阪市北区西天満4丁目8-5 衣笠ビル4F
大阪の南、海の近い、少し外れへ行くと工場ばかりが立ち並ぶ、何処にでもあるような普通のまち。
生まれてから今までをずっと過ごしてきた場所。
あまりにも当たり前になりすぎた景色の中で、ふと眼にとまる一瞬。
ぼやけたような日常が、非日常に変わる瞬間を垣間見る。
それは何かとても嬉しい事で、どうにも止められない一人遊びに近い行動。
視線の中で変貌する時をとりとめて行く。
それがこのまちの新しい地図になる。
会期中 7、9、10、12、14、15、16日は作家の谷川が在廊しております。
作家の在廊している機会に、是非ご来場いただけましたら幸いです。
会期 3月7日(金)~16日(日)
13:00~19:00(最終日のみ18:00)
*会期中無休
〒530-0047 大阪市北区西天満4丁目8-5 衣笠ビル4F
2008年に入って初めての展示、二宮ユーキ展「水面鏡」が先日、好評のうち無事終了いたしました。
長い休廊明けの展覧会でしたが、多くの方から展示の内容について評価や様々な感想を頂いたり、何度か繰り返し見にこられた方も居らっしゃったりする等、見る人の意識にしっかりと印象を残し、作家の世界との関わり方や考え方に作品の中で触れていただけることが出来たのではないかと実感し、構成にかけた時間とエネルギーの報われる気がしました。
会期中何度か寒波に見舞われ、雪の降るような日もありましたが、来場者数は過去2番目を記録し、出だし快調です。
寒い中、足を運んでいただいた皆さんに感謝しております。
***
○第二回 Photo Meeting
参加者随時募集中。
日時:3月2日(日) 16時~21時
場所:GALLERY PHOTOGLAM
GALLERY PHOTOGLAMでは、月に一度写真を見せ合う会を行っています。
過去の展示作家や、ギャラリー内に事務所をシェアしております、写真冊子刊行のVACUUM PRESSのメンバーの方々を迎えまして、最近の作業などを見せ合いながら作品としての方向性を模索していくという内容です。
一般の方の参加、作品持込等も募集しております。
日々とりとめも無く写している写真、何かテーマに沿って続けている作業などをお気軽にお持ちください。
参加のご希望はCONTACTより、メールで開催日2日前までにご連絡お願い致します。
作家どうしの出会いや意見交換の場として、また作品作りの上でのバイタリティの充足。
写真で何ができるのか、表現を追及する作業の楽しみを共有できればと思います。
tanigawa
長い休廊明けの展覧会でしたが、多くの方から展示の内容について評価や様々な感想を頂いたり、何度か繰り返し見にこられた方も居らっしゃったりする等、見る人の意識にしっかりと印象を残し、作家の世界との関わり方や考え方に作品の中で触れていただけることが出来たのではないかと実感し、構成にかけた時間とエネルギーの報われる気がしました。
会期中何度か寒波に見舞われ、雪の降るような日もありましたが、来場者数は過去2番目を記録し、出だし快調です。
寒い中、足を運んでいただいた皆さんに感謝しております。
***
○第二回 Photo Meeting
参加者随時募集中。
日時:3月2日(日) 16時~21時
場所:GALLERY PHOTOGLAM
GALLERY PHOTOGLAMでは、月に一度写真を見せ合う会を行っています。
過去の展示作家や、ギャラリー内に事務所をシェアしております、写真冊子刊行のVACUUM PRESSのメンバーの方々を迎えまして、最近の作業などを見せ合いながら作品としての方向性を模索していくという内容です。
一般の方の参加、作品持込等も募集しております。
日々とりとめも無く写している写真、何かテーマに沿って続けている作業などをお気軽にお持ちください。
参加のご希望はCONTACTより、メールで開催日2日前までにご連絡お願い致します。
作家どうしの出会いや意見交換の場として、また作品作りの上でのバイタリティの充足。
写真で何ができるのか、表現を追及する作業の楽しみを共有できればと思います。
tanigawa
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(07/02)
(06/22)
(03/09)
(03/06)
(02/25)
最新コメント
[07/23 asuka]
[03/21 このみ]
[07/17 tanigawa-NAO]
[05/28 tamashima]
[05/27 ヒラノ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GALLERY PHOTOGLAM
性別:
非公開
自己紹介:
自主運営写真ギャラリー
最古記事
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析